ホーム > 生理痛・PMS改善で評判の漢方式鍼灸院 | 自律神経症状の早期改善なら、大阪市北区の漢方式鍼灸院「大阪市てんま吉祥堂」
新陳代謝機能が高まり、体内循環が改善されると、自律神経の乱れが整い、疲れにくい体になります。
<更年期障害のお悩み>
漢方医学では、生理痛・生理不順・PMS、また子宮筋腫・子宮内膜症や更年期障害など各種の婦人科疾患であっても、問診や体表観察を通じて、五臓六腑を中心とする全身の働き状況を把握していくことが、症状改善にとっての重要な鍵です。その際、症状発症の現場である子宮を中心とする生殖器と各種臓腑の連携をみていくことになります。
子宮を中心とする女性生殖器は、主に次の臓腑の機能によって養われています。
・肝臓:子宮を養う気血の運搬を担当
・脾臓:子宮へ運搬する気血を生成
・腎臓:子宮を中心とする生殖器の機能を補助
これらの臓腑は、次のような要因で、それぞれにトラブルが生じます。
・運動不足→肝臓が管理する筋肉・筋膜内の気血の循環障害
・ストレス・過度の頭脳労働=肝臓の機能亢進→気血の循環障害
・飲食の不摂生=脾胃への負担→栄養過多による老廃物の形成
・先天的・後天的虚弱体質=脾腎の機能の弱り→気血水の不足と熱エネルギーの低下
・自然との接触頻度の減少、特に大地との繋がり低下→身体上下のアンバランス
これらのトラブルは、相互に絡み合い、別の病理へと派生します。そうなると、子宮環境が乱れ、生理不調や各種の婦人科疾患に至りやすくなります。以上を大まかにチャート化すると、下の図のようになります。
その中でも、「運動不足」「過度の頭脳労働」「自然との接触頻度の減少による大地との繋がりが低下」は、体内のエネルギー循環の停滞をもたらします。それにより、「上実下虚」、つまり上半身に悪疲労物質が溜まって、全身の新陳代謝機能が落ちやすくなります。
各種の婦人科疾患に至る要因は、個々によって異なり、また複数合わせ持つ場合があります。その要因の主従を見極めるために、問診や体表観察にて詳細に検討していきます。
生理痛
PMS
○
子宮筋腫
原稿作成中
子宮内膜症
○
腎虚=下半身の衰え・たるみをいかに食い止めるか
閉経を迎える40歳半ばから50歳半ばまでの間に、女性の体で何が起きているのでしょうか?そのことについて考えてみましょう。
現代医学では、女性ホルモンの急激な低下が更年期障害の一因になっているとしています。
漢方医学では、女性ホルモンという概念はありませんが、それに近いものとして、「腎虚=腎臓の衰え」として考えています。
漢方医学では、腎臓は、泌尿機能だけに限定していません。生殖機能、膝腰といった下半身、元気の貯蔵庫、活力(生命力)の根本など、体全体の土台となる内臓としての認識があります。
腎虚を平たく表現すれば、「下半身の衰え・たるみ」と理解しても差し支えありません。その見た目上の象徴的姿が、“腰の曲がったお婆さん”です。
でも、40歳半ばから50歳半ばで、ジャックナイフのように腰が曲がった女性は、まず見かけることはありません。その年代では、筋骨格より血液循環のアンバランスとして現れます。それを、専門的には「上実下虚(じょうじつげきょ)」と表現します。
下半身の衰えにより、相対的に上半身への血流が優位になって、のぼせ・ほてり・発汗が生じやすくなります。
特に、閉経を迎えるまでの間に、首・肩こりや頭痛といった上半身症状を抱えていた人ほど、加齢に伴う下半身の支えが弱まり、より「上実下虚」が顕著になります。
更年期障害による諸症状を緩和させるには、いかに下半身の衰えを最小限に留められるかにかかっています。漢方鍼灸では、腎の弱りをフォローする「補腎」が治療課題になります。また、妙見活法では、全身に均等の張力を保たせることで、下半身のたるみを抑えます。
正直に言うと鍼を1本打ったところで、気休め程度のものだろうと思っておりました。しかし予想に反して、体調が大変良くなり、驚いています。通っていたマッサージも、ここ数ヶ月行っていません。生理前の辛さもほとんど忘れるほどになりました。
気の流れが自然に戻ると運気も上がるような気もします。
先生にはお世話になっております。これからも定期的に通い続けるつもりです。よろしくお願いします。
(※施術効果には個人差があります。)
初診の時、先生の問診があり、生まれた時から現在までの病歴や生活状態や習慣、またその時々の精神状態に至るまでお話ししました。
先生は話しを聞きながら私の体質や体の変化、精神状態、私の体においての良い事や悪い事など、またそれらを良い方向に導く方法など丁寧に説明や指導をして下さるのですが、問診が終わる頃には重かった気持ちがすぅーっと軽くなり、心も体も楽になった様な感じがしました。
私の場合、治療開始から約3ヵ月後には出血も無くなり、その他の症状も無くなっていました。この時は本当にうれしくて先生に感謝の気持でいっぱいでした。
治療開始時は週3回ペースで治療をしていまいたが、今では月1回ペースで子宮筋腫のケアも含め、その時々の体の不調な箇所や精神面に至るまで先生の鍼治療で治して頂き、健康に導いて頂いています。
本当に心強い限りです。これからも健康維持の為に先生の鍼治療を続けていきたいと思っています。
(※施術効果には個人差があります。)
あるきっかけで先生の所に通うようになり、生理不順の原因に食生活、生活スタイルなどから肝臓や膵臓のキノウが低下して、湿や熱や血の循環が悪くなっていると聞いてびっくりしたのと同時に治療がとても楽しみになりました。
通い出した頃すでに2ヶ月生理が来ておらず、10回通い、その内にきたらイイナ~という感じでした。
とても丁寧に親身に時間をかけて問診して頂き、治療が始まり実際に脈や腹、背中などを触ってもらうと、それだけで安心感を覚える不思議な感触であり毎回とてもリラックスした時間を過ごせました。
何よりも鍼は1本~2本しか刺さないという所にも他とは違うな~と感じていました。そして週2回のペースで5回目の治療を終え帰宅すると生理がはじまっていました。生理痛もなく7日間しっかりと続きとてもうれしかったのを覚えています。
それと同時にこの梅雨の時期には体調を崩しがちだったのも快適に過ごす事ができ、肩のコリなども感じなくなってきた事にも気付きました。
症状の改善だけでなく、治療に来る度に先生と自分の体の話しをするコトで、今の自分の体の状態を細かく把握するコトができ、また気付けるようになった事も先生のお陰だと、とても感謝しています。
(※施術効果には個人差があります。)
最初のTelでの応対の時からていねいに接して頂き、こちらの不安な気持にもていねいに答えて頂き通院を決めました。
以前、他の鍼灸院で治療を受けた事があるのですが、体質的に刺激が強かったようで、逆に体調が悪くなったのですが、こちらの鍼灸院では毎回1本、多くても2本しか打たないので安心です。
しかも見事に1本だけで(体調が)調うので、毎回(の治療)が楽しみです。通い始めて半年近く経ちますが、月経の質が好転しましたし、以前ほどMAXまで感情が揺れ動かなくなりました。「心が病むと体が病む」と言いますが、その逆もアリで「体が元気になると心が元気に」なります。
先生の神業のような腕前と、誠実でていねいな人柄のおかげで元気になれますので、ぜひ、治療をお考えの方は前向きに検討してみて下さい。
(※施術効果には個人差があります。)