ホーム > 大阪市の腰痛改善で評判の漢方式鍼灸院 | 自律神経症状の早期改善なら、大阪市北区の漢方式鍼灸院「大阪市てんま吉祥堂」
腰痛になると、多くの方は、背骨や骨盤、あるいはその周囲の筋肉の状態が気になることでしょう。それで整形外科にてレントゲンなどの画像検査を受け、腰椎のヘルニアが確認されたとしたら、背骨や神経が腰痛の原因とされることがほとんどです。一方で、そういった形状異常が確認できなければ原因不明とされてしまいます。
ある調査によると、腰痛の85%は原因不明とされているようです。つまり、これは、腰痛の原因は、器質的障害よりも、機能的障害の方が多いことを意味します。
※器質的障害:内臓・筋骨格などの形態上の障害
機能的障害:形態上の損傷とは関係なく、生理機能が損なわれている障害
漢方医学では、腰痛の原因を考慮する際、器質的障害を考慮しながらも、機能的障害の方を重視して腰痛の根本原因を探っていきます。そのため、西洋医学では原因不明とされる腰痛に対して、的確な診立てに基づいた治療であれば、十分対処し得ます。
腎の弱り:労働過多などにより、腰を管理する腎の機能が低下することで発症する腰痛。長時間の立位、歩行で症状が増悪し、休むと症状が軽減する。
ストレス性腰痛:情緒変動によって症状が増悪・緩解する。主に過度の緊張やストレスで増悪し、リラックス時に緩解する。
動作の偏りの腰痛:特定の動作を繰り返すことで、全身のバランスが崩れることで起きる腰痛。
気象条件が関わる腰痛:冷えや湿気などが体内に侵入することで起きる腰痛。